【#ワゴンR-MH55S】LEDヘッドライトとLEDポジションをPIAAで揃えた
サムネは後から色つけた純正ハロゲンのイメージです。ハロゲンH4球なので色はアンバーです。とりあえず暗いし一番最初に交換することにしました。 いつもはIPFなんだけど、たまにはPIAAにしてみました。ワゴンRハイブリッドのヘッドライトはマルチ ...
【#ワゴンR-MH55S】新しいクルマ用のメモ
軽自動車を購入するということが決定になりました。未だ契約前なので詳細は伏せますが、ジムニーではありません。いわゆる軽未使用車ってやつです。ジムニーも欲しかったんですが、何社か中古車販売店に行ってみてもJB23は程度の悪いものばかりで内外装と ...
【#Monkey-BAJA】モンキーバハにチャリメーターをつける -episode:06-
原付きのメーターなんて誤差だらけで正確ではない。そもそもが30キロ制限のある乗り物なので30キロを指したときに実測で30キロ以下を示していれば良い。それ以上の速度はどうでもいい。という考えで作っているかどうかは知らないけど、曖昧なのは確かで ...
【#Monkey-BAJA】モンキーバハにLEDをつける -episode:05-
ヘッドライトは交流のまま使用しています。補助灯としてLEDを付けました。サンヨーテクニカというメーカーでHIDとかで有名になりましたね。HIDの評判はあまりよくなかったけどLEDはかなり使えます。もうどれも生産中止ですけどね。 100円玉み ...
【#Monkey-BAJA】モンキーバハとの出会い -episode:01-
冬眠期間中の遊びとしてモンキーいじりを再開することにしました。以前はSNSに投稿などしていたので、ブログでは初掲載。はじめからブログにしておけば管理が楽でだった。購入したのはFTRを購入する前なのでざっと10年以上は経っている。 モンキーバ ...
Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーで購入したもの
もう今年も12月、早いですね。恒例のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーでいろいろ散財しました。セールはまだあるけどね。 ヘンリービギンズ エンジニアブーツ 昔履いていたブーツはもうボロボロで引越しの際に捨ててしまったので、新し ...
ホットイナズマの対策部品が届いた
Demioにちょっとつけてみようかなと思って、倉庫から以前使用していたホットイナズマを発掘してきた。いわゆる逆電流グッズでバッテリーにつなぐと蓄電してバッテリーよりも速く電力を供給できるようにするものです。これがプラシーボという人もいるけど ...
【#FTR223】午後からぶらっとツー
先週の10月20日にぶらっとツーリングをしてきました。南アルプス&八ヶ岳の紅葉の様子を見てきました。 USB給電装置を取り付けた 危険運転する輩が多すぎるので、バイクでも出かけるときは必ず、アクションカムという名のドライブレコーダー ...
【#Demio-DJ5FS】マツダコネクトで読めなくなったナビSDカードを復活させる方法
デミオに搭載されている、マツダコネクト。4年目を迎える今年の初夏に突然、SDカードが読み込みができなくなりました。強制再起動してもダメでナビボタン押すと方位磁石の画面になりSDカードをセットしてくださいと出る。 SDカードをPCに刺してみる ...
衛星を補足できません
最近、コムテックのレーダー探知機が「衛星を補足できません」とGPS機能が使えなくなった。たまに捕捉することもあるんだけどね。衛星の軌道が変わったのか、方式が変わったのか、古い機種なので故障なのか。 コムテックGL957 機種はコムテックのG ...
【#Demio-DJ5FS】フットランプを自作。
今回はホワイトとピンク、2本のLEDを組み合わせてみました。LEDもカット売りのものは割高なので5メートル巻のものをハンダ付けして使っています。エーモンとか便利なんだけど、ぶっちゃけぼったくりだよね。 助手席側にあるヒューズボックスから電源 ...
【#Demio-DJ5FS】OBDII診断アプリのTorqueを使ってみた
OBDII端子から情報を読み取ってスマホでいろいろなものが表示できるアプリをインストールしてみました。TorqueProというアプリで一緒にOBDII端子に装着するアダプターも必要になります。 iOS版でもあるみたいですが、Andorid版 ...
ブースターケーブルが裂けていた
ブースターケーブルがふと気になって点検してみたらゴムが裂けていた。かなり昔に購入したもので、実際に使用することは無かったんだけどね。中の銅線出てきちゃってるし、ゴムもべっとべとだし、どうしようもないのでゴミ箱へ。 メルテック ML-910 ...
