【#SAMBARTRUCK】LEDウィンカーバルブとリレー交換

前回の続き、不足部品が届いたので早速取付。
s25 150度 ピン角違い
フロントウィンカーだけS25のシングルバルブなんだけど150度というわけわからん規格になってる。ちょっと調べたらフロントウィンカーがクリアレンズの車種に限りこの型式になっているようだ。オレンジ発光のバルブじゃないといけないから、ということだね。白いバルブつけてしまうおバカ対策でしょう。面倒くさい規格ですね。
ぶーぶーマテリアルというメーカーのものを購入した。パッケージにお金かけすぎ感。安いけど。
ウィンカーリレー
前回適当に注文してプラスマイナスが逆だったのでサンバーに対応する品を注文した。
e-auto-funというメーカーのもの。これでポン付けOK。動作はカワサキのウィンカーっぽい。ウィンカーONで1.5秒くらい点灯してから点滅が始まるタイプ。
ルームランプ
T10x31サイズのルームランプ。バルブサイズの適合はkoitoのサイトで純正バルブ調べると便利。
ここに載っていなかったけど荷台の作業灯も同じサイズみたい。あんま使わないからそのままでもいいか。
反射板リフレクターステッカー
農地でよく見かける新し目の軽トラックには、荷台の下に大体ついてる反射板。サンバーは無くてもテールレンズに内蔵されているから必要は無いんだけれども視認性向上のために貼り付けました。
LEDの光具合

ウィンカーLEDはIPFの極黄。夕暮れ前でもこの輝度。ウィンカーは付け忘れた。

HID屋の42連テールLEDは爆光だ。これポジションの状態。ブレーキ踏むと3倍位明るくなる。やばい。
残るはヘッドライトと荷台の作業灯のみ。ヘッドライトはLEDにしてしまうと雪が溶けない問題と色温度で悩み中。白にするか黄にするか。作業等は使わないからハイマウントストップにするのもいいかも、なんて考え中。