Thumbnail of post image 190

Accessary,Audio-Visual,Blog,GoPro

また増えました。どんどんGoProがでかくなるw Ulanzi R094 スーパークランプ Ulanziのマウントツール。いろんなところに挟んで撮影できる。意外としっかりしていて、林道走行しても緩むことはなかった。優秀である。ボールジョイン ...

Thumbnail of post image 194

Blog,Chemical,FTR223,Maintenance

カバーをめくるとガソリン臭い。フロートチャンバー増し締めしてみたけどダメだね。というわけでガソリン漏れ再発しました。キャブ側面に滲んでるくらいだから、そのまま乗れなくもないけど危ないので修理。 前回はフロートバルブ原因だったけど今度はフロー ...

Thumbnail of post image 134

Blog,Chemical,Monkey Baja

中古で購入したときからサビてた純正マフラー。外してそのまま保管してたんだけど流石にやばくなってたので対処することにしました。 サビの対処 とりあえず浮きサビをどうにかなれば塗装の下地にできるので、以前タンクのサビ取りに使用したAZのサビ取り ...

Thumbnail of post image 072

Accessary,Blog,Drive-Recorder,Electrical equipment,WagonR

ダッシュボードにソーラーパネルを設置して長時間の撮影に成功しました。今年の夏は朝4時くらいから夜19時くらいまで、ひたすらに録画されていました。その後、毎日録画される大量の録画ファイルと格闘してなんとか処理をしてみましたが、やはりもうすこし ...

Thumbnail of post image 147

Blog,Chemical,Electrical equipment,Maintenance,OPgarage Vlog,WagonR

先行してYoutubeに交換風景を載せてみました。合わせて御覧ください。 今回交換したエンジンオイル 今回は日産の純正エンジンオイルにしてみました。どこかの整備士Youtuberが「どうしてメーカーで指定オイルがあるのに他のオイルを入れるの ...

Thumbnail of post image 040

Blog,Drive-Recorder

ワゴンRに搭載したドライブレコーダーにソーラーパネルを設置して常時監視モードにした話の続編です。 昼間の常時監視が可能となった 当て逃げにあった方には分かる話だとおもうけど、常時監視についても問題は発生します。そう、録画データが大量にできあ ...

Thumbnail of post image 087

Blog,Electrical equipment,FTR223

前回エンジンをかけたのが梅雨入り前。3ヶ月ほどの放置となったのでバッテリーが心配になり補充電をすることにした。デイトナのバッテリー直タイプのUSB電源キットを取付けたので、ひょっとして上がっているのでは!という懸念もあったけど、大丈夫だった ...

Thumbnail of post image 198

Audio-Visual,Blog,GoPro

昨年まで使用していたGoPROの廉価版である、HERO7Whiteについてのお話をします。2万2千円くらいで購入して、1年間使い倒して2万円弱で売れました。リセールバリューは良いですね。 HERO7 Whiteのスペック 廉価版と言っても有 ...

Thumbnail of post image 041

Accessary,Blog,Electrical equipment,WagonR

リメイクしたソーラーパネルを設置しました。単純にバッテリー直のイエローラインに咬ませるのではなく、リレーを使用してみました。ドライブレコーダーはKenwoodの360度カメラDRV-CW560、ミラー型3カメラのPORMIDO PRD50、 ...

Thumbnail of post image 046

Accessary,Blog,FTR223

去年の2月ごろにデイトナのバイクカバーLLを購入しました。現在のバイクスペースが屋根はあるものの、日当たりが良好なこともあって、1年持たずブラックがグレーになってしまいました。ところどころホツレも見られます。なんとか梅雨を耐え抜いたってとこ ...

Thumbnail of post image 155

Accessary,Audio-Visual,Blog,GoPro

100円ショップDAISOで首掛けスマホホルダーを購入してきました。スマホ用とありますが、マウント部分がアレそっくりなのでアレでそれです。黒と白があったので白を購入してみました。無難に黒のほうが良かった気もする。というか、割と最近発売みたい ...

Thumbnail of post image 116

Accessary,Audio-Visual,Drive-Recorder,Electrical equipment,WagonR

納車後、すぐにKenwoodのDRV-CW560というドライブレコーダーを取り付けました。前車の当て逃げ被害の件もあり、全方位撮影できるモデルにしてみた次第です。結論から言うと、いろいろ難ありですが一応安定して使用することはできています。 ...

Thumbnail of post image 146

Chemical,Maintenance,Monkey Baja

前回、サビ取りをしました。ガソリンコックを取り外したところ、ゴムがお亡くなりに。Amazonでパッキンゴムを検索すると中華製と思われる燃料コック本体しかでてこないですね。 パッキンゴムのサイズの測定 中華製の燃料コックとか、漏れる未来しか見 ...

Thumbnail of post image 055

Accessary,Electrical equipment,WagonR

古いソーラーパネルを引っ張り出してきました。SUNSEIというメーカーのSE-135というもので、最大出力は2Wで最大出力電圧が15V、最大出力電流が135mAと記載してあります。試しに2台を並列で中華アクションカムに繋げてみたら難なく録画 ...

Thumbnail of post image 113

Accessary,Audio-Visual,Blog,GoPro

前回から少し増えて、完全体になりました。買ってよかったもの、悪かったものもまとめて紹介していきます。 TELESIN GoPro ベースマウント デュアルインターフェース いきなりだけど、これはおススメできないかも。商品画像はCGでキッチリ ...