【家庭菜園】発芽ラッシュ!

育苗簡易ハウスに種をセットしてから約1週間が経ちました。すくすくと発芽が始まっています。

第1発芽は、やはり…

余ったセルトレーに植えた緑肥であるクリムソンクローバーが第1発芽でした。雑草の部類に入ると思うのでさすがですね。

野菜の1番手

野菜の1番手はブロッコリー。発芽してから既にグイグイとスプラウトになっています。下側にはスナップエンドウが出てきています。去年10月頃に地植えしたものは育ちすぎていたので、積雪でダメになってしまいました。

続いて、ロメインレタスも出てきました。ロメインレタスは食べたことがないので楽しみですね。

続いて雑草

少し遅れてヘアリーベッチが出てきました。紫色の花が咲くマメ科の緑肥です。窒素固定用として使うみたいです。

続いて緑肥や藁としても利用できるモチアワ。インコがペットの場合は餌にもなってしまう優れものですね。麦や粟などの場合、背丈もあるので畝の周りに植えておくと防風効果も期待できます。

嫌光性種子たち

去年地植えして失敗した長ネギ。種も小さいしどこかに消えてしまいました。今回は育苗してから植付けます。

嫌光性種子はまとめてセルトレーに撒いて新聞紙をかけておきました。めくってみるときゅうりが発芽していました。結構葉が大きめですね。

切ったじゃがいも

最後に半分に切った、種じゃがいもの様子。特に何も塗らずに放置していたらカビてしまいました。そのまま天日干しにして放置します。既にだいぶシワシワになっていますが、この後どうなるのかみてみます。

 
生まれ住んだ神奈川県から信州・安曇野に移住。果樹農家に就農予定のWEBクリエイターの40代。就農チャレンジをブログにしています。よろしくお願いします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ

よろしければ、ぽちっとお願いします


家庭菜園,発芽,育苗

Posted by toriusa