とりうさ農園(仮)は安曇野市三郷で新規就農に向けて研修生を目指して活動しているブログです。ブログ名は仮のタイトル名になります。今後変更するかもしれないし、しないかもしれません。不定期更新ですが記事内容などは随時修正する場合があります。記事内容など、どこかに刺さっちゃいましたらRSS購読・ブックマークの追加等をお願い致します。
Thumbnail of post image 189

家庭菜園,発芽,育苗

育苗簡易ハウスに種をセットしてから約1週間が経ちました。すくすくと発芽が始まっています。 第1発芽は、やはり… 余ったセルトレーに植えた緑肥であるクリムソンクローバーが第1発芽でした。雑草の部類に入る ...

Thumbnail of post image 063

家庭菜園,播種

2月末、もうすぐ3月となり気温もようやく上がってまいりました。安曇野の冬はとんでもない寒さでしたね。 育苗棚をDIYしました ホームセンターで安く売っている端材を利用して育苗棚をつくってみました。水稲 ...

Thumbnail of post image 010

家庭菜園,果樹・作物

雪も溶けて我が菜園の畑も土が乾いてきました。明日は雨の予報ですが。 さてさて家庭菜園でいろいろと栽培してみたい品種とか畑の植える位置とか検討を重ねて栽培計画表を作成し、いよいよ種の購入をするところまで ...

Thumbnail of post image 149

地域のこと,家庭菜園

最近は全く無いですが神奈川県でも、1990年前後は20センチくらいの積雪はよくあったものです。今回、安曇野市では30センチくらいだったので大雪とは言えるかどうかはわかりませんが、神奈川と違うのは、翌日 ...

Thumbnail of post image 170

家庭菜園,果樹・作物,作付計画

ホンダの耕うん機FU450を入手してからすぐに入院してしまったので、軽くエンジン掛けて動作確認くらいしか動かせていなかったので楽しみです。 この投稿をInstagramで見る J.H.(@torius ...

Thumbnail of post image 152

地域のこと,家庭菜園,果樹・作物

無理が祟って、ではなく前々から育ってきていたようです。神奈川で通っていた某美容室の店主が、過去に同じ病気になっていて手術方法とかいろいろ聞いていたので、イメージがしやすかった。放っておくといろいろと不 ...

Thumbnail of post image 199

農具・機械,HONDA,ホンダ

というわけで、オークションサイトで程度の良い耕耘機を無事にゲットしてきました。ちょうど寒波が来ていて運搬大丈夫かなと心配になりましたが、サンバートラックは雪の山道でも4WDスイッチを作動させることもな ...

Thumbnail of post image 083

家庭菜園,農具・機械,耕耘機

農家バイトも冬休み。家庭菜園も雪に埋もれてて、特にやれることがないですね。そうなるとヤフオクとかを見てしまいアレヤコレヤと検討を重ねています。耕耘機があれば菜園作りが楽になるし、運搬機やトラクター、S ...

Thumbnail of post image 110

家庭菜園,大根

最近は寒い日が続いていますが今日は暖かな晴れ。間引き大根の葉が霜でクターっとしてきていたので収獲することにしました。間引き大根は引っこ抜いて植え替えしたせいで根がグニャグニャに育っていました。よくネタ ...

Thumbnail of post image 155

イベント,家庭菜園,収穫祭

いよいよ収獲の日がやってきました。天候もやや風あるけど、収獲します。 スナップエンドウがやばい ちょっとそのまえに。スナップエンドウが成長しすぎていてやばいです。種蒔き時期が早すぎたようですね。 ほら ...

Thumbnail of post image 112

家庭菜園,大根,家庭菜園

強風吹き荒れた週末、不職布を取り外してそのままでした。早速様子を見ていきましょう。 ホウレン草 農大のと比べるとサイズ的には小ぶりだけど、葉も大きいしもういい感じです。スーパーとかで売っているのと同じ ...

Thumbnail of post image 117

家庭菜園,玉ねぎ苗

先週は荒天があったりして不職布を外したり付け直したりしていました。そんな中、あたらしくマルチに植えたホウレン草の芽がでていました。 今回はよく出てきてくれていて、発芽率90%くらいかな。霜で黄色くなっ ...

Thumbnail of post image 009

農具・機械,剪定,剪定鋏

普段は以前購入した花実鋏を持ち歩いていましたが、ちょっと太めの枝やまとめた麻紐などを切断するのに困難を極めておりました。用途が違うので仕方ないですが。というわけで剪定用の鋏ならもっと楽に使えるし買って ...

Thumbnail of post image 105

家庭菜園,定植,家庭菜園

今朝、玉ねぎ定植を行いました。生坂村で購入した苗は仮植えで、不職布を被せておきましたが霜にあたってもピンピンしてました。5穴x11列で55本の苗を植えた後はたっぷりと灌水しておきました。が、ちょっと水 ...

Thumbnail of post image 028

家庭菜園,七宝甘70,家庭菜園

土曜日はダラーっと過ごした週末。日曜日はふと思いつきで生坂村までドライブへ行くことに。 紅葉がだいぶ進んでいてきれいですね。生坂村の道の駅につくと、入口に置いてあった玉ねぎの苗が太くて良さそうだったの ...

Thumbnail of post image 083

家庭菜園,家庭菜園,青首大根

今朝も朝霧がかかっていましたが、早いうちにスーっと晴れてきました。 この投稿をInstagramで見る J.H.(@toriusa_farm)がシェアした投稿 不織布を外してみた 先週から不織布掛けっ ...

Thumbnail of post image 180

家庭菜園,不織布,家庭菜園

早朝は零度以下になる日が増え、霜対策に不織布をかけては居ますが虫沸いたりと管理も見栄えも悪いのでトンネル支柱なるものをダイソーで仕入れてきま…日曜日に行ったら在庫1個しかなかった。平日を狙って買い足し ...

Thumbnail of post image 130

就農について,就農体験研修,長野県農業大学研修部

初日は温泉にも寄り道せず、まっすぐ帰宅しました。軽トラのヘッドライトはハロゲンバルブのままなので暗いことこの上なし。少しでも明るいうちに帰りたかったのです。結局は夕暮れですぐ暗くなってしまいますが。早 ...