とりうさ農園(仮)は安曇野市三郷小倉で雇用就農で農業研修中、新規独立就農に向けて活動している人のブログです。ブログ名は仮のタイトル名になります。今後変更するかもしれません。不定期更新ですが記事内容などは随時修正する場合があります。記事内容など、どこかに刺さっちゃいましたらRSS購読・ブックマークの追加等をお願い致します。
Thumbnail of post image 183

農具・機械,日立建機,資格取得

5月25・26日と2日間、バックホーなどの運転資格である、小型車両系建設機械特別教育を受けてきました。 ヘルメットを購入した 特別講習の持ち物は、筆記用具に印鑑。実技ではヘルメットと安全靴、長袖長ズボ ...

Thumbnail of post image 059

就農について,支援・補助,就農相談

5月9日に受けた長野県担い手育成基金のWEB面談の続きになります。長野県で就農希望エリアが決まっている場合は、10地域ごとに農業農村支援センターに連絡して進めていくのが良いとのことだったので、早速連絡 ...

Thumbnail of post image 184

地域のこと,就農について,果樹・作物

4月に申し込んでおいた中野市の農業体験に参加してきました。申込をした後、少し時間が空きましたが何度かメールのやり取りを行って日程が決まった感じです。当日のスケジュールもPDFで送られてきていたので楽し ...

Thumbnail of post image 144

地域のこと,果樹・作物,安曇野市

既に何度かはドライブやツーリングなどで行ったことはありますが、農地がどんな感じなのかはよく知らないんですよね。というわけで、視察に行ってきました。ゴールデンウィーク明けなので渋滞は無い、はず。 山梨か ...

Thumbnail of post image 192

農具・機械,小型車両系建設機械特別教育

長野県農業大学研修部の新規就農里親前基礎研修では、研修内容に農業関連資格の取得(大特(農耕車)、バックホー、フォークリフト他)とあるので、資格取得もできるようです。でも直で農家さんの里親研修に行くとい ...

Thumbnail of post image 010

就農について,就農相談

先月申し込んだ、信州就農Web相談会に参加してきました。久しぶりにOBS Studioなんて使ってみたり。映像音声を配信で使う時は、まとめて管理できたほうが楽なのです。 相談会を申し込んだ時点の状況と ...

Thumbnail of post image 070

地域のこと,支援・補助,育成対策事業

長野県松本市にてこんな事業を見つけました。 松本市独自に行っているもので、最長3年間の支援があります。里親研修も含まれている他に農協や地元の会社にて研修が行われるようです。 支援内容 ・研修期間中、営 ...

Thumbnail of post image 192

地域のこと,余里一里,花桃

就農と少し話題が逸れますが、花桃で有名な武石余里の生中継があるということで、申込をしました。今年は天候が不安定で来場者数も少し少なめな様子でした。 現場生中継タイプのZOOM ZOOM会議といえば会議 ...

Thumbnail of post image 127

支援・補助,就農相談

普通の転職ならばサッと決めてすぐ面接、就職ということになるんですが、なんかこう、思うように進んでいないですね。農大研修のときに少し相談できればいいかなーなんて思っていましたが、COVID-19による開 ...

Thumbnail of post image 166

地域のこと,就農について

農業大学に申し込んだ就農体験研修がCOVID-19のため、6月まで延期となってしまいました。以前セミナーを受けた中野市で、農業体験をしているのを見つけていたのでそのうち応募しようと思っていたのを思い出 ...

Thumbnail of post image 108

地域のこと,山梨県

現在住んでいるのは山梨県。全国有数のフルーツ産地であり、桃の出荷量は日本一です。桃農家を目指すなら絶好の地だとは思いますが、いろいろと思う所があるので解説していきます。 道路状況 地域の特性というかな ...

Thumbnail of post image 092

支援・補助,農業次世代人材投資資金,青年等就農計画

今回は国の制度である、農業次世代人材投資資金(経営開始型)についてまとめます。こちらも新規就農者育成総合対策の中の経営開始資金という名称に変更になって、内容が変わりました。 大きな変更点としては、年額 ...

Thumbnail of post image 065

支援・補助,農業次世代人材投資資金

昨日「就職氷河期世代の新規就農促進事業」について記事にしたので、他の補助金制度も記事にしていきます。今回は国の制度である、農業次世代人材投資資金(準備型)についてまとめます。ということだったのですが、 ...

Thumbnail of post image 045

支援・補助,新規就農

農林水産省のサイトを見ていて、こんなものを発見しました。就職氷河期世代※(事業申請時の年齢が30歳以上で、かつ、就農予定時の年齢が49歳以下の者)の就農支援です。厚生労働省のサイトを見ると農業以外でも ...

Thumbnail of post image 066

果樹・作物,,黄金桃

農業と言っても様々な作物がある中で、何故に果樹に決めたのか、その理由をまとめていきます。一番は言わずもがな桃が好きなんですが、他の果物ももちろん好物なんです。(ただし瓜系は除く) 私的!好きなフルーツ ...

Thumbnail of post image 123

就農について,農業大学

農業の体験や研修が必要とのことで、県にも相談したほうがよいとのことでしたので早速やっていきます。さて窓口はどこでしょうか。長野県新規就農で検索すると、いろいろと出てきますね。 長野県でもいろいろとまた ...

Thumbnail of post image 043

地域のこと,根域制限,水害

ちょうど神奈川県から山梨県に移住した年にショッキングな出来事がありました。昨今の地球温暖化による異常気象も関係しているのかと思いますが、台風19号による千曲川の堤防決壊。当時は長野駅近郊の新幹線車庫の ...

Thumbnail of post image 098

就農について,支援・補助,農業体験

前回の移住担当の方に続いて、今回は農業担当の方と面談。最初に担当者が、「希望は桃ですか~」と下向いて少し考える素振りを見せたのがちょっと気になります。まぁ理由はなんとなくわかりますけどね。 就農支援に ...