とりうさ農園(仮)は安曇野市三郷小倉で雇用就農で農業研修中、新規独立就農に向けて活動している人のブログです。ブログ名は仮のタイトル名になります。今後変更するかもしれません。不定期更新ですが記事内容などは随時修正する場合があります。記事内容など、どこかに刺さっちゃいましたらRSS購読・ブックマークの追加等をお願い致します。
Thumbnail of post image 065

農具・機械,オイル交換,ホンダ

使用時間が10時間を超えたと思う(曖昧)ので初回オイル交換をしました。HONDA刈払機のオイルドレンボルトは存在しないので入れ口から逆さにして排出します。斬新。 刈払機の初回点検とオイル交換。入る量少 ...

Thumbnail of post image 040

作業日報,農具・機械

5月20日 (土) 日の出 04:39 日の入 18:51 最高26℃ 最低13℃ 本日の作業は草刈りとスピードスプレイヤー教習。スピードスプレイヤーは果樹栽培に必須の機械で、車両に動噴とタンクを積ん ...

Thumbnail of post image 179

作業日報,農具・機械

5月16日 (火) 日の出 04:42 日の入 18:48 最高24℃ 最低9℃ 本日の作業は、午前中フラン病の点検・処理と午後は草刈り。購入した刈払機が活躍します。 りんごの点検 連日フラン病の話題 ...

Thumbnail of post image 101

作業日報,農具・機械

5月12日 (金) 日の出 04:45 日の入 18:45 最高22℃ 最低3℃ 本日の作業もフラン病点検と処置。 フラン病の処理 フラン病は枝に発症するものと幹に発症するものがあります。枝の場合は切 ...

Thumbnail of post image 125

農具・機械

春になり夏日が増え、家庭菜園のある庭にも次第に草がもりもりと生えてきたので、人力で草刈りをしました。次回からは草刈機が必須だなーということで、購入に至りました。仕事でも今年から除草剤の使用を中止すると ...

Thumbnail of post image 130

家庭菜園,農具・機械,支柱

普通のトンネルじゃあ、きゅうりやトマトやエンドウは作れないよということで、コメリでトマト支柱セットなるものを購入してきました。 コメリのトマト支柱セット U字の支柱とかもあるけど結局いくつも買ってると ...

Thumbnail of post image 126

農具・機械,HONDA,ホンダ

というわけで、オークションサイトで程度の良い耕耘機を無事にゲットしてきました。ちょうど寒波が来ていて運搬大丈夫かなと心配になりましたが、サンバートラックは雪の山道でも4WDスイッチを作動させることもな ...

Thumbnail of post image 049

家庭菜園,農具・機械,耕耘機

農家バイトも冬休み。家庭菜園も雪に埋もれてて、特にやれることがないですね。そうなるとヤフオクとかを見てしまいアレヤコレヤと検討を重ねています。耕耘機があれば菜園作りが楽になるし、運搬機やトラクター、S ...

Thumbnail of post image 092

農具・機械,剪定,剪定鋏

普段は以前購入した花実鋏を持ち歩いていましたが、ちょっと太めの枝やまとめた麻紐などを切断するのに困難を極めておりました。用途が違うので仕方ないですが。というわけで剪定用の鋏ならもっと楽に使えるし買って ...

Thumbnail of post image 144

農具・機械,SwitchBot,外気温度計

畑の管理用として、温度計が欲しいなと思いついて購入してみました。SwitchBotという様々なデバイスを販売しているメーカーの温度湿度計でスマホアプリで連携できる優れモノ。専用のネットワークハブが無く ...

Thumbnail of post image 132

農具・機械,スバル,軽トラック

りんごを収穫していて軽トラが運転できれば毎回来てもらって荷揚げ作業が減らせるなーと思っていたところ、1台空いてるのがあるとのことで借りて作業したりしていました。いずれは必ず必要な軽トラックだし、新車は ...

Thumbnail of post image 106

農具・機械,虫除け

畑で作業をしていると耳元でブンブンブンブンいろんなものが飛んできます。ちっちゃい蜂やハエ、アブ、羽蟻などなど。刺されたとかではないですが、気になるんですよね。 殺虫剤や忌避剤を使わない 虫対策の代名詞 ...

Thumbnail of post image 064

農具・機械,Takagi,菜園万能収穫バッグ

ガーデニング用品などで有名なTakagiの菜園万能収穫バッグを購入しました。鋏とか紐とかの農作業品やスマホとか財布とか貴重品を入れて持ち歩くのに必要なモノでした。Amazonからドデカイ箱が届いたので ...

Thumbnail of post image 137

家庭菜園,果樹・作物,農具・機械

急ピッチで引越しも終わり、安曇野暮らしがスタートしました。甲府と比べると3℃くらい涼しいですね。朝晩はかなり冷えるので長袖が必要ですが日中はまだまだ暑く、ちょっと運動すると汗だくになります。 庭を開墾 ...

Thumbnail of post image 126

農具・機械,花実鋏,越路

7月ももう末になりますが、今月は月初に歯が割れてしまい激痛となり、高熱が出たり腫れて顔の輪郭がおかしくなるとかいろいろ大変でした。未だに治療中です。というわけで予定していた農バイトもキャンセルすること ...

Thumbnail of post image 077

就農について,農具・機械,播種機

長野県農業大学研修部の第二回目となる就農体験研修に参加してきました。1日目の今日は梅雨の間ですが晴天に恵まれました。私が参加するとだいたい晴れですけどね。 大豆の播種 昨晩は降雨があったようですが畑は ...

Thumbnail of post image 154

農具・機械,日立建機,資格取得

5月25・26日と2日間、バックホーなどの運転資格である、小型車両系建設機械特別教育を受けてきました。 ヘルメットを購入した 特別講習の持ち物は、筆記用具に印鑑。実技ではヘルメットと安全靴、長袖長ズボ ...

Thumbnail of post image 049

農具・機械,小型車両系建設機械特別教育

長野県農業大学研修部の新規就農里親前基礎研修では、研修内容に農業関連資格の取得(大特(農耕車)、バックホー、フォークリフト他)とあるので、資格取得もできるようです。でも直で農家さんの里親研修に行くとい ...