とりうさ農園(仮)は安曇野市三郷小倉で雇用就農で農業研修中、新規独立就農に向けて活動している人のブログです。ブログ名は仮のタイトル名になります。今後変更するかもしれません。不定期更新ですが記事内容などは随時修正する場合があります。記事内容など、どこかに刺さっちゃいましたらRSS購読・ブックマークの追加等をお願い致します。
Thumbnail of post image 103

家庭菜園,マリーゴールド,大根

だいぶ間が空きましたが、無事に育っています。駐車場側にマリーゴールドがちょろちょろと出てきたので、まとめて畑の横に植え替えしてみました。害虫防止にもなるみたいなので期待しましょう。 まさかの復活 間引 ...

Thumbnail of post image 096

農具・機械,スバル,軽トラック

りんごを収穫していて軽トラが運転できれば毎回来てもらって荷揚げ作業が減らせるなーと思っていたところ、1台空いてるのがあるとのことで借りて作業したりしていました。いずれは必ず必要な軽トラックだし、新車は ...

Thumbnail of post image 071

果樹・作物,ラフランス,収穫

雨が降って寒くなったと思ったら夏のような日差しになったり、また寒くなったり忙しい天気ですね。今週はラフランスとシナノスイートの収穫をしていました。 ラフランスの花 前回のトキと同じく、花が残っていまし ...

Thumbnail of post image 072

果樹・作物,家庭菜園,強風

安曇野に風速5メートルほどの強風が吹き荒れました。甲府の北風に比べれば微々たるものですが、南風で生暖かい風でちょっと気持ち悪かったですね。そして気温も27℃くらいあったのに、今日は17℃しか気温が上が ...

Thumbnail of post image 084

イベント,家庭菜園,果樹・作物

昨日は寝坊してグッタリしていたので間に合いませんでしたが、日曜日も急遽開催となった梨の直売会に行ってきました。勤務表も提出しないといけないのでという名目ですが、あまり混雑していたらスルーして山に走りに ...

Thumbnail of post image 146

家庭菜園,ホウレンソウ,大根

雲ひとつ無い夕暮れの空がきれいでした。もう9月も今日で終わり、本格的に秋の陽気になってきましたね。さてさて、畑の様子の記録です。 青首大根 スクスクと大きくなってきました。もう間引きをしてもいい頃合い ...

Thumbnail of post image 021

イベント,果樹・作物,直売会

今週末の10月1日、お世話になっている安曇野市の農業法人「農事組合法人安曇野おぐら果樹農産」にて、訳あり梨の袋詰直売会のお知らせです。 安曇野産の旬の梨、お得な直売会を行います! 豊水、南水、サンセー ...

Thumbnail of post image 081

農具・機械,虫除け

畑で作業をしていると耳元でブンブンブンブンいろんなものが飛んできます。ちっちゃい蜂やハエ、アブ、羽蟻などなど。刺されたとかではないですが、気になるんですよね。 殺虫剤や忌避剤を使わない 虫対策の代名詞 ...

Thumbnail of post image 094

家庭菜園,家庭菜園,日本ホウレンソウ

稲刈りもだいぶ終わり、きれいな晴れが続いてる安曇野。山の形がはっきりくっきり見えるようになってきました。真ん中あたりの尖っているのが常念岳で、右端の歪な富士山みたいなのが有明山?かな。 スナップえんど ...

Thumbnail of post image 154

家庭菜園,果樹・作物,すわっこ

台風一過でようやく陽が出ました。畑に目をやると緑色がチラリ。台風による連日の雨で根腐れでもしてるかと思いきや元気に芽吹いてくれました。 芽が出たのは10個中2個だけ。うち1つは仕事行っている間に畝から ...

Thumbnail of post image 112

果樹・作物,ファインビュー室山,温泉

早くも次の台風が来ていますが14号の被害は少なく良かったです。雨が降ってしまうとどうしても作業効率が落ちてしまうので厄介ですね。ちゃんとした装備も整えておかないといけませんね。 現在は主にりんご畑で誘 ...

Thumbnail of post image 021

農具・機械,Takagi,菜園万能収穫バッグ

ガーデニング用品などで有名なTakagiの菜園万能収穫バッグを購入しました。鋏とか紐とかの農作業品やスマホとか財布とか貴重品を入れて持ち歩くのに必要なモノでした。Amazonからドデカイ箱が届いたので ...

Thumbnail of post image 050

家庭菜園,果樹・作物,日本ホウレンソウ

ちょっとその前に。頭痛薬(ロキソニン)がなくなったので薬局を探す。地元のドラッグストアに行くも薬剤師が常駐していないと購入できないんですよね。結局、豊科のウェルシアまで行って無事購入することができまし ...

Thumbnail of post image 158

家庭菜園,果樹・作物,畝立て

発芽に気を良くしたので、畝を伸長させることにしました。手前側は駐車スペースなので奥を開拓します。 アキアカネにピントが合わなかった 畝長が約2倍(※当社比)になりました。7メートルくらいはあるかな。完 ...

Thumbnail of post image 162

家庭菜園,果樹・作物

お試し大根の種を撒いてから1週間が経過。もう芽がでてきました。 一箇所に3粒づつ、発芽率はかなり良いのではないでしょうか。一方、ホーム玉ねぎはまだ何の変化もない感じですね。もうちょっと時間かかるのかな ...

Thumbnail of post image 113

家庭菜園,果樹・作物,誘引

就農研修は来年度からスタートになるので、今年度はアルバイターとして農業を開始しています。最近は矮化りんごの誘引をメインにやっております。ジュート麻を使用してやや特殊な縛り方。軽トラックにバイクを乗せる ...

Thumbnail of post image 105

家庭菜園,果樹・作物,農具・機械

急ピッチで引越しも終わり、安曇野暮らしがスタートしました。甲府と比べると3℃くらい涼しいですね。朝晩はかなり冷えるので長袖が必要ですが日中はまだまだ暑く、ちょっと運動すると汗だくになります。 庭を開墾 ...

Thumbnail of post image 093

支援・補助,雇用就農資金

引越の梱包も一段落。気温が上がる時間帯は作業大変です。しばしクーラーに当って休憩しつつ、前々から存在は知りつつも直接関係ないかなーと思っていた就農補助金について調べてみました。 新規就農の方法として里 ...