とりうさ農園(仮)は安曇野市三郷小倉で雇用就農で農業研修中、新規独立就農に向けて活動している人のブログです。ブログ名は仮のタイトル名になります。今後変更するかもしれません。不定期更新ですが記事内容などは随時修正する場合があります。記事内容など、どこかに刺さっちゃいましたらRSS購読・ブックマークの追加等をお願い致します。
Thumbnail of post image 086

作業日報,家庭菜園,

5月27日 (土) 日の出 04:35 日の入 18:56 最高26℃ 最低13℃ 本日の作業は続・南水の誘引。隣の畑(休耕地)に雲雀の巣があるみたいで、1日中鳴き声が聞こえています。そういえば生まれ ...

Thumbnail of post image 138

作業日報,家庭菜園,家庭菜園

5月26日 (金) 日の出 04:35 日の入 18:56 最高21℃ 最低13℃ 昨日に引き続き、南水のジョイント誘引。 梨の誘引 育った南水の苗木です。これをジョイント式に誘引していきます。この畑 ...

Thumbnail of post image 150

家庭菜園

5月に入り、畑が青々としてきました。畦に植えたマルチムギもいい感じ。じゃがいもの成長が著しいですね。ですが本日はものすごい強風で夜から雨予報。春の嵐になるので不織布トンネルは外しておきました。 YR春 ...

Thumbnail of post image 104

家庭菜園,きゅうり,じゃがいも

土曜日からの雨で午前中まで畑は何も出来ず。雨上がりもあまりやらないほうが良いんだけど時間がないのでトンネル剥がして様子を確認してみました。 じゃがいもは順調 霜害直後 今日の畑 霜害にあってしまったキ ...

Thumbnail of post image 062

家庭菜園,スナップえんどう,大根

今週末は天気も良く、菜園でいろいろと大忙しでした。金曜日のうちに定植用の土とか夏野菜の資材を購入してきていたので、サクサクと進めることができました。が、防草シートが敷けていなかった部分の草が大草原にな ...

Thumbnail of post image 084

家庭菜園,果樹・作物,つきあかり

昨日は一日中雨だったので何もできず。日曜の今日は朝から晴天で午後からやや強風の予報。苗はまだ未熟なものが多いけど、そろそろ植えてしまわないと収穫が梅雨の時期にかぶりそうなので定植をしてしまうことに。 ...

Thumbnail of post image 066

家庭菜園,キタアカリ,ジャガイモ

梨の作業から帰宅して菜園を覗くと、ジャガイモが発芽していました。キタアカリは成長が早いそうなので芽が大きめでいくつか出ているのを発見しました。 男爵は一つだけ発芽確認できました。不織布トンネルの横から ...

Thumbnail of post image 147

家庭菜園,農具・機械,支柱

普通のトンネルじゃあ、きゅうりやトマトやエンドウは作れないよということで、コメリでトマト支柱セットなるものを購入してきました。 コメリのトマト支柱セット U字の支柱とかもあるけど結局いくつも買ってると ...

Thumbnail of post image 143

家庭菜園,家庭菜園,育苗

4月になりました。今月から自称アルバイトから農業研修生(正社員)となります。頑張っていきましょう。そして家庭菜園も長雨とかで延期していたジャガイモの植付けからスタートしていきます。 ジャガイモから定植 ...

Thumbnail of post image 050

家庭菜園

家庭菜園用の苗のその後の状態です。完全に徒長してしまったブロッコリーを筆頭に徒長っぽくなったものも多くなってきたので、菜園のほうの不織布トンネルに日中は入れて置くことにしたんですが。 昨日の気温が室内 ...

Thumbnail of post image 095

家庭菜園,発芽,育苗

育苗簡易ハウスに種をセットしてから約1週間が経ちました。すくすくと発芽が始まっています。 第1発芽は、やはり… 余ったセルトレーに植えた緑肥であるクリムソンクローバーが第1発芽でした。雑草の部類に入る ...

Thumbnail of post image 042

家庭菜園,播種

2月末、もうすぐ3月となり気温もようやく上がってまいりました。安曇野の冬はとんでもない寒さでしたね。 育苗棚をDIYしました ホームセンターで安く売っている端材を利用して育苗棚をつくってみました。水稲 ...

Thumbnail of post image 164

家庭菜園,果樹・作物

雪も溶けて我が菜園の畑も土が乾いてきました。明日は雨の予報ですが。 さてさて家庭菜園でいろいろと栽培してみたい品種とか畑の植える位置とか検討を重ねて栽培計画表を作成し、いよいよ種の購入をするところまで ...

Thumbnail of post image 130

地域のこと,家庭菜園

最近は全く無いですが神奈川県でも、1990年前後は20センチくらいの積雪はよくあったものです。今回、安曇野市では30センチくらいだったので大雪とは言えるかどうかはわかりませんが、神奈川と違うのは、翌日 ...

Thumbnail of post image 183

家庭菜園,果樹・作物,作付計画

ホンダの耕うん機FU450を入手してからすぐに入院してしまったので、軽くエンジン掛けて動作確認くらいしか動かせていなかったので楽しみです。 この投稿をInstagramで見る J.H.(@torius ...

Thumbnail of post image 070

地域のこと,家庭菜園,果樹・作物

無理が祟って、ではなく前々から育ってきていたようです。神奈川で通っていた某美容室の店主が、過去に同じ病気になっていて手術方法とかいろいろ聞いていたので、イメージがしやすかった。放っておくといろいろと不 ...

Thumbnail of post image 056

家庭菜園,農具・機械,耕耘機

農家バイトも冬休み。家庭菜園も雪に埋もれてて、特にやれることがないですね。そうなるとヤフオクとかを見てしまいアレヤコレヤと検討を重ねています。耕耘機があれば菜園作りが楽になるし、運搬機やトラクター、S ...

Thumbnail of post image 004

家庭菜園,大根

最近は寒い日が続いていますが今日は暖かな晴れ。間引き大根の葉が霜でクターっとしてきていたので収獲することにしました。間引き大根は引っこ抜いて植え替えしたせいで根がグニャグニャに育っていました。よくネタ ...