【#FTR223】フロントフォークスタビを購入したけど難あり
Hornet250に乗っていたとき以来の2度目となるフロントフォークスタビ。ヤフオクで3000円という破格で売っていたので購入してみました。 仮付けしてみた 倉庫に転がっているスペアのフォークに付けてみた。ステム位置がとんでもないけど気にし ...
【#FTR223】バッテリー交換しました
年末に取り外しておけばよかったと後から思っても仕方がない。特に今年の冬は寒さが厳しかったせいか、冬眠中のバッテリーは耐えられなかった模様。 2019年に購入なので3年経過ですね。交換時期としては推奨時期なので使い続けて突然死よりかは良いでし ...
【#GoPro】Ulanziのマグネットマウント GP-16とSAIREN Q1マイクの修理
年末のタイムセールでUlanziのマグネットマウントを購入しました。Youtubeでも話題になっていたもので、強力なマグネットで脱着ができるスグレモノ。 3枚セットで確かに装着が楽になる マグネットは4つでガッチリ装着できる。バイクウェアに ...
【#ワゴンR-MH55S】PIAAのLEDウィンカー兼ポジションバルブLEWP1を取り付けた
最近、車が小さくてダークブラウンのせいか、飛び出しとか急な車線変更が気になるようになった。自分勝手なドライバーが増えているので車のせいでは無いかもしれないけどね。確かに車体色等で見えにくくなるのも確かなので対策をしてみることにしました。 フ ...
【#ワゴンR-MH55S】スタッドレスタイヤを組換交換した
前回の続き。スタッドレスタイヤに交換しました。現状はDemioのサイズである185/65R15を履いているので外さなければならない。 腰が崩壊しそうになりながらも、安物のビードブレーカーとバイク用タイヤレバーでなんとか4本外した。タイヤレバ ...
【#ワゴンR-MH55S】軽4輪のユーザー車検に行ってきた
ワゴンRのユーザー車検に行ってきました。青空整備してた写真見るとなんか廃車いじってるみたいだな…。去年はデミオの車検に行ったし、最近車検場よく行くようになったなー。軽二輪は業務で何百台も通したことあるけど軽四輪は初でした。 必要な書類を用意 ...
【#ワゴンR-MH55S】ブラックフライデーで軽自動車にワイドなタイヤを購入した
デミオで使用していたスタッドレスタイヤ付きのホイール。売れる気配がないので使うことにした。調べてみるとワゴンRでも5.5Jは普通の部類で、6Jとか7Jなんか履いてる人もいるのね。65タイヤは絶対無理なので55以下にしないとダメなんだけど、ち ...
【#GoPro】GoPro HERO9用に揃えたモノ PART3
また増えました。どんどんGoProがでかくなるw Ulanzi R094 スーパークランプ Ulanziのマウントツール。いろんなところに挟んで撮影できる。意外としっかりしていて、林道走行しても緩むことはなかった。優秀である。ボールジョイン ...
【#FTR223】ガソリン漏れ再発とオイル交換メモ
カバーをめくるとガソリン臭い。フロートチャンバー増し締めしてみたけどダメだね。というわけでガソリン漏れ再発しました。キャブ側面に滲んでるくらいだから、そのまま乗れなくもないけど危ないので修理。 前回はフロートバルブ原因だったけど今度はフロー ...
【#Monkey-BAJA】サビサビの純正マフラーを塗装した
中古で購入したときからサビてた純正マフラー。外してそのまま保管してたんだけど流石にやばくなってたので対処することにしました。 サビの対処 とりあえず浮きサビをどうにかなれば塗装の下地にできるので、以前タンクのサビ取りに使用したAZのサビ取り ...
【#ワゴンR-MH55S】駐車録画ユニットを購入しました
ダッシュボードにソーラーパネルを設置して長時間の撮影に成功しました。今年の夏は朝4時くらいから夜19時くらいまで、ひたすらに録画されていました。その後、毎日録画される大量の録画ファイルと格闘してなんとか処理をしてみましたが、やはりもうすこし ...
【#ワゴンR-MH55S】オイル交換とバッテリーの交換
先行してYoutubeに交換風景を載せてみました。合わせて御覧ください。 今回交換したエンジンオイル 今回は日産の純正エンジンオイルにしてみました。どこかの整備士Youtuberが「どうしてメーカーで指定オイルがあるのに他のオイルを入れるの ...
ドラレコの映像を圧縮して大量に保存する方法
ワゴンRに搭載したドライブレコーダーにソーラーパネルを設置して常時監視モードにした話の続編です。 昼間の常時監視が可能となった 当て逃げにあった方には分かる話だとおもうけど、常時監視についても問題は発生します。そう、録画データが大量にできあ ...
【#FTR223】バッテリー補充電をしておいた
前回エンジンをかけたのが梅雨入り前。3ヶ月ほどの放置となったのでバッテリーが心配になり補充電をすることにした。デイトナのバッテリー直タイプのUSB電源キットを取付けたので、ひょっとして上がっているのでは!という懸念もあったけど、大丈夫だった ...
【#ワゴンR-MH55S】ソーラーパネルの設置をした
リメイクしたソーラーパネルを設置しました。単純にバッテリー直のイエローラインに咬ませるのではなく、リレーを使用してみました。ドライブレコーダーはKenwoodの360度カメラDRV-CW560、ミラー型3カメラのPORMIDO PRD50、 ...
