とりうさ農園(仮)は安曇野市三郷で新規就農に向けて研修生を目指して活動しているブログです。ブログ名は仮のタイトル名になります。今後変更するかもしれないし、しないかもしれません。不定期更新ですが記事内容などは随時修正する場合があります。記事内容など、どこかに刺さっちゃいましたらRSS購読・ブックマークの追加等をお願い致します。
Thumbnail of post image 175

家庭菜園,発芽,育苗

育苗簡易ハウスに種をセットしてから約1週間が経ちました。すくすくと発芽が始まっています。 第1発芽は、やはり… 余ったセルトレーに植えた緑肥であるクリムソンクローバーが第1発芽でした。雑草の部類に入る ...

Thumbnail of post image 072

家庭菜園,播種

2月末、もうすぐ3月となり気温もようやく上がってまいりました。安曇野の冬はとんでもない寒さでしたね。 育苗棚をDIYしました ホームセンターで安く売っている端材を利用して育苗棚をつくってみました。水稲 ...

Thumbnail of post image 018

家庭菜園,大根,家庭菜園

強風吹き荒れた週末、不職布を取り外してそのままでした。早速様子を見ていきましょう。 ホウレン草 農大のと比べるとサイズ的には小ぶりだけど、葉も大きいしもういい感じです。スーパーとかで売っているのと同じ ...

Thumbnail of post image 061

家庭菜園,定植,家庭菜園

今朝、玉ねぎ定植を行いました。生坂村で購入した苗は仮植えで、不職布を被せておきましたが霜にあたってもピンピンしてました。5穴x11列で55本の苗を植えた後はたっぷりと灌水しておきました。が、ちょっと水 ...

Thumbnail of post image 060

家庭菜園,七宝甘70,家庭菜園

土曜日はダラーっと過ごした週末。日曜日はふと思いつきで生坂村までドライブへ行くことに。 紅葉がだいぶ進んでいてきれいですね。生坂村の道の駅につくと、入口に置いてあった玉ねぎの苗が太くて良さそうだったの ...

Thumbnail of post image 128

家庭菜園,家庭菜園,青首大根

今朝も朝霧がかかっていましたが、早いうちにスーっと晴れてきました。 この投稿をInstagramで見る J.H.(@toriusa_farm)がシェアした投稿 不織布を外してみた 先週から不織布掛けっ ...

Thumbnail of post image 054

家庭菜園,不織布,家庭菜園

早朝は零度以下になる日が増え、霜対策に不織布をかけては居ますが虫沸いたりと管理も見栄えも悪いのでトンネル支柱なるものをダイソーで仕入れてきま…日曜日に行ったら在庫1個しかなかった。平日を狙って買い足し ...

Thumbnail of post image 035

家庭菜園,家庭菜園,虫対策

昨日の写真見返してたらやっぱり、ホウレンソウの雑草がひどいので対処することにしました。気になったら即やらないと手遅れになりますもんね。朝晩の気温もかなり低下してきたので霜対策として不織布も張りましょう ...

Thumbnail of post image 054

果樹・作物,家庭菜園,強風

安曇野に風速5メートルほどの強風が吹き荒れました。甲府の北風に比べれば微々たるものですが、南風で生暖かい風でちょっと気持ち悪かったですね。そして気温も27℃くらいあったのに、今日は17℃しか気温が上が ...

Thumbnail of post image 162

家庭菜園,ホウレンソウ,大根

雲ひとつ無い夕暮れの空がきれいでした。もう9月も今日で終わり、本格的に秋の陽気になってきましたね。さてさて、畑の様子の記録です。 青首大根 スクスクと大きくなってきました。もう間引きをしてもいい頃合い ...

Thumbnail of post image 169

家庭菜園,家庭菜園,日本ホウレンソウ

稲刈りもだいぶ終わり、きれいな晴れが続いてる安曇野。山の形がはっきりくっきり見えるようになってきました。真ん中あたりの尖っているのが常念岳で、右端の歪な富士山みたいなのが有明山?かな。 スナップえんど ...

Thumbnail of post image 162

家庭菜園,果樹・作物,日本ホウレンソウ

ちょっとその前に。頭痛薬(ロキソニン)がなくなったので薬局を探す。地元のドラッグストアに行くも薬剤師が常駐していないと購入できないんですよね。結局、豊科のウェルシアまで行って無事購入することができまし ...

Thumbnail of post image 089

家庭菜園,果樹・作物

お試し大根の種を撒いてから1週間が経過。もう芽がでてきました。 一箇所に3粒づつ、発芽率はかなり良いのではないでしょうか。一方、ホーム玉ねぎはまだ何の変化もない感じですね。もうちょっと時間かかるのかな ...

Thumbnail of post image 053

家庭菜園,果樹・作物,誘引

就農研修は来年度からスタートになるので、今年度はアルバイターとして農業を開始しています。最近は矮化りんごの誘引をメインにやっております。ジュート麻を使用してやや特殊な縛り方。軽トラックにバイクを乗せる ...

Thumbnail of post image 066

家庭菜園,果樹・作物,農具・機械

急ピッチで引越しも終わり、安曇野暮らしがスタートしました。甲府と比べると3℃くらい涼しいですね。朝晩はかなり冷えるので長袖が必要ですが日中はまだまだ暑く、ちょっと運動すると汗だくになります。 庭を開墾 ...